こんにちは、みずまるです。
いつもみずまるブログを閲覧いただきありがとうございます!
私事ですが、ブログを始めて一年が経過しました。
現在当ブログはwordpressというサービスを利用していますが、当初ははてなブログを利用しており、ブログ自体を開設したのが2021年11月14日ということで大体丸っと一年。
何事も割と中途半端で諦めてきた僕ですが、なんやかんやで1年も続いているのはなかなかにすごいこと。
もちろん目標はまだまだ先にありますし一周年なんて序章にすらなりませんが、今回は
知識ゼロ 勢いだけでブログを始めた僕が一年間ブログを続けて分かったことや感じたこと、
感想をノートに書き出しまくってみた
のでまとめておこうと思います。
多分この記事はめっちゃ長くなると思うので興味ありそうな見出しから読んでみるといいかもしれません。
ちなみにこのアイコンは @kutotogisu1000 に書いてもらったよ!
筆者はなぜブログを始めたのか ~バンド活動を得て~
当時僕はバンドマンでした。幼い頃からドラムをやっていた僕は高校に進学すると同時期にバンドを始め、なんやかんやで数年組んでは解散を繰り返していました。
人生のほとんどを音楽と一緒に過ごしてきた僕は「なんだかんだでバンドが売れて過ごしていくんだろう」と思い込んで生活していましたが、正直そんな人生甘っちょろくないんですよね。
もちろん「音楽で売れるのは誰でもできることではない」というのはとてもよく分かっていました。
地元ですら認知度のないバンドが形だけ立派に解散していくのを山ほど見てきましたが、「自分は違う」と思い込み周りが導いてくれると割と本気で思っていました。
そんな志だから売れなかったんだと言われればそこまでですが、長く続けたいと思っていたバンドが寝ているうちに解散していたり、モチベーションの違いからバンド内恋愛を結成初っ端からし出す奴がいたり、心がズタズタになる出来事が立て続けに起きすぎてしまい、自分はやはり誰かに導かれないとバンドはできないと痛感しました。
こんなにも好きだったバンドが億劫に感じてしまった僕ですが、当時就職もしておらずフリーターだったので
「あ〜どうしよっかなぁ〜」と考えていたところ、YouTubeで過去にブログで稼いでいた方の動画を見つけました。
その方は現在レビュワーとしてYouTubeに動画投稿をされている方なのですが、その動画を見る限り「え、そんな稼げんの?」ってぐらい稼ぎ散らかしていたのでとりあえずやってみることにしました。
もちろんその方と同じぐらい稼げるとは到底思っていませんでしたが、当時CMで
「人間、やって後悔するよりやらないで後悔することの方が多い」というのを見て、やるだけやってみることにしたんですよね。
そんで、今に至ります。
過去にYouTubeでガジェット系投稿者をやってみたりしてた僕ですが、意外にもコンスタントにちゃんと続いたのはブログが初めてで、、、、、
というよりかは、何でもかんでも中途半端に諦めてきたのでブログぐらいは成功させたいとどこかで思っているんです。
さぁ、そんな売れなかったバンドマンの自分語りはこの辺にしてブログを一年間続けた中での出来事や分かったこと、感想を書きまくっていこうと思います。
まずは出来事編から。
WordPressに移行した
これは2022年5月の半ばぐらいの出来事です。
ブログを始めるにあたって、どのブログサービスがいいのかなど全然わからず、なんとなくWordPressが良いのは知っていましたがサーバーとかその辺りが難しそうだったのでとりあえずきっかけになったブロガーさんと同じはてなブログで初めてみました。
個人的な見解ですが、はてなブログは良くもあり悪くもあるんですよね。
はてなブログにははてなブロガーだけの広場のようなものがあり、初心者はPV面でかなり嬉しい点がたくさんあります。
ですが、個人的に感じた弱点は「デザイン面が弱い」というところ。
WordPressは使うテーマによっては大体テキストエディター系の機能が揃っているので、HTMLやCSSをそこまで習得する必要がありませんが、はてなブログの場合はどのテーマを使っても機能の違いはなくしかもデフォの機能が「文字サイズ」「文字色」「斜体」「箇条書き」ぐらいしかありません。
こういうのとか
こういうのとか、全部自分でHTMLを書かないといけないんですよね。
もちろんネット上にはこういったデザインのHTMLやCSSを公開してくれている超優しい方もいますが、いちいち調べないといけないのはめっちゃ不便ですよね。
個人的に感じたのは記事の表示幅が狭すぎるのと、グローバルメニューがあらかじめ用意されていないところが大ダメージでした。
ちなみにブロガーの登竜門とも言われるGoogle AdSenceの審査はグローバルメニューがほぼ必須なのでほぼ初見殺しと言っても過言ではありません。
他にも移行したきっかけとしてSEOに強いというのもあります。
ブログサービスの中でSEOに1番強いのはWordPressで作られたページらしいので、これから自分のブログをもっと発展させるためにも超絶重すぎる腰を持ち上げて二日かけてWordPressに移行しました。
ここでは省きますが、正直移行はめちゃくちゃめんどくさいのでよほどのことがない限りやらない方がいいです。
筆者が苦しんでいるのをみたい方はこの辺をご覧ください。↓
努力を無碍にしたくないからって記事書きすぎ
AmazonのアフィリエイトIDが間違っていた
これはまだはてなブログで記事を作っていた頃のお話。
はてなブログはプラグインを追加するという概念がないので、商品のリンクボックスを記事に乗せたい場合は他のサイトを利用する必要があります。
僕はカエレバというサービスを利用していたのですが、基本的にどのサービスでも各ショッピングサイトに対応したアフィリエイトのIDを入力する必要があります。
カエレバの場合はこんな感じ。
僕これ入力ミスったまま使ってたんですよね。7ヶ月間。普通に自害したくなるレベルです。
しかも1番売り上げが出るAmazonのやつをミスってたんです。
例のところに「******-22」と書かれていたので、アスタリスクの部分だけを入力するもんだと思い込んでしまい、そのまま使い続けてしました。
気づいていない期間にそこそこバズったレビュー記事とかもあったので気づいた時はマジで人生終わったレベルで落ち込みました。
ちなみになんで気づいたかというと、きっかけはこのツイートでした。
ブロガーさんなら知らない人はいないであろうマクリンさんのツイートです。
「はえ^こんなのがあるんや^」となんとなく自分のリンクを確認したところでミスってることに気づきました。
しかもこれ、「うわ!ミスってた!!マジか、、、次から気をつけよ。」じゃ済まないんですよね。
これまで投稿してきた記事のリンクボックスが全てミスっているわけですから、全訂正を入れないといけないんです。
もうこっから地獄の始まりですよ。二日かけて訂正するという「ハイオワリ・D・エース」を経験したので、これをみているブロガー様は今一度IDが間違っていないかご確認くださいませ。。。
ミスっていたことに気づいた時の記事↓
今年あったクソデカイベントはこの二つですね。
ここからは感想を書いていきます。
PVと収益は比例しない
お金を稼ぎたいと思っているブロガーさんにとってはPVと収益は切っても切り離せない関係だと思います。
記事の検索順位は日々変動するのでPVは多い日もあれば少ない日もあります。
ですが、商品の売り上げはPVが多いのに全く売れない日もあればPVが少ないのにめっちゃ売れる日もあります。
つまりPV数と収益は比例しないんですよね。
もちろんPV数が大きく飛躍すれば収益が上がる「確率」は上がりますが、
「今日は昨日よりPVが多いから商品もたくさん売れるだろう」みたいなことはあまりないような気がしました。
ちなみにPVと収益が比例しない理由として
記事は目的を持って読まれることが多い
からだと思うんですよね。
ブログはYouTubeと違って「なんとなく」では読まれません。
大体の場合、レビュー記事であれば「〇〇が欲しい」という目的が定まった状態で読まれることが多いです。
「欲しい」というのがあらかじめ前提にあって、何か確認したいことがあり最終確認としてレビュー記事を読み、納得し、購入するという流れが大体だと思うので商品の売上でいうとYouTubeのレビュー動画より売れやすい傾向にあります。
もちろん最終確認で納得できず去っていく人もいるので全てが売り上げになるわけではありませんが、こういったユーザーがPVが多い日に現れることもあれば少ない日に現れることもあるので、PVと収益は比例しないわけです。
同じぐらいの経歴のブロガーさんのデータは一切参考にならない
こちらもPVと収益のお話。
ブログを何ヶ月か続けていくと「自分と同じぐらいのブログ歴の人はどれぐらいの成果を出してるんだろう」と気になってくるんですよね。
これもまぁまた参考にならないんですよ。
現代はブログよりもYouTubeの方が稼げる時代になってきているのでブログで稼ぐこと自体が難しくなってきていますが、古参の売れているブロガーさんの初期の頃を見てみると自分の何倍も稼いでいたり、逆に自分と同じぐらいに始めた人でも0PVが続いている人もいました。
なので、ブログ◯ヶ月目だから◯PV&△円稼いでないとザコなんてことはありません。
つまり、自分との戦いなんですよね。
ブログでお小遣いを稼ぎたいのか、生計を立てたいのか、目指すところは人それぞれですし、求めているもの次第で変わってくるんです。
こんな講師みたいなことを言っている僕ですが目標に一ミリすら進んでいないので、早く第一章ぐらいは踏み入れたいですね。
迷ったらとにかく書いてみる
最初のうちって何もかも新鮮なのでブログのネタも山ほどあるし割とサクサク書けるんですけど、ある程度時間が経つとネタが切れてきます。
厳密に言えばネタがないわけじゃないけど、「これを書いたところで需要がないよなぁ」みたいな案ばっかりになってしまうんですよね。
そんな時は、その需要がないと思い込んでる記事も書いてみることが重要だと気づきました。
ブログを開設した当初は記事数が少ないので検索エンジンからの信頼があまりありません。
人の役に立つ記事がたくさんあると検索エンジンからの評価が上がり、検索結果が上がりやすいという噂もあるのでとにかく書きまくるのが大事。
特に周りに理解されなさそうなニッチな趣味を持っている方はラッキーだと思います。
僕の場合ガジェットが大好きなので「ガジェットブログ」という基盤がありますが、元バンドマンということもあり音楽機材も大好きです。
ドラムに関しては金属パーツをみただけでブランド名と機種がわかるというキショい得意技があるんですけど、それを逆手にとって記事を書いてみることにしたんですよね。
それが「有名バンドマンの使用機材」系の記事です。
自分のニッチすぎる趣味を誰よりも詳しく書けばきっとどこかに求めている人がいるだろうと思い初めて書いたのがスカパラの欣ちゃんの使用機材なんですけど、こういう系の記事って鮮度みたいなのがないので検索順位さえ上に来ちゃえば無限に読まれるんですよね。
その検索順位を上に持ってくるのが大変なんですけど、そこは、まあ、努力です☆
さあここで5000文字。まだまだ書きますよ。
鮮度が大事な記事は誰よりも早く書く!
鮮度が大事な記事というのはジャンルが結構限定されますが、例えば新製品の発売前まとめや新作ゲームの情報などのことを指しています。
先ほどのニッチな趣味の記事は爆発的な伸びはないものの、長く読まれるという利点がありますが、鮮度が大事な記事はとにかく誰よりも早くまとめて投稿することによって初速がかなり出る傾向にあります。
企業のでかいサイトが同じような記事を出したり、ピークが過ぎると全く読まれなくなってしまうという弱点がありますが、
「これなら自分でも書けそう!(PV稼げそう)」と思ったやつは誰よりも早くかいて投稿するとブログ歴などは関係なくPV数をガッツリ稼ぐことができます。
↓イメージ↓
解説系の記事は知識ゼロの同級生に教えるような感覚で書くと伝わりやすい
ここからは記事の書き方に関しての感想をいくつか。
いわゆるhow to系とも言われる「○○のやり方!」みたいな記事は、その手の知識が全くない同級生に教えるような感覚で書くと読み手に伝わりやすく評判がいい気がします。
特に僕が書いているような機械系の記事はただでさえさっぱりわからなくて調べているのに、たどり着いた先が専門用語だらけだと意気消沈しますよね。
まあこれは自分が経験したからそうしているだけなんですけど、「それぐらいは知ってるよ!」ってところまで簡単に分かりやすく書くことを心がけています。
画像を多く使うとより効果up
実は意気消沈してしまう原因はもう一つあって、文字ばかりで画像での解説がないサイトはイメージが湧きにくいので離脱されやすいようです。
自分だって調べ物した時に開いたサイトが文字がびっちり書いてあるだけのページだったら即別のサイトを探します。
あまり画像の量を増やし過ぎるとスクロールする量が増えてしまいますが、そんな時は見出しを細かく設けることでユーザーが求めているところに目次から飛びやすくしてあげるといいと思います。
見出しの下には画像を入れるべき
この記事を最初から見てもらうと分かると思うんですけど、見出しの下には大体画像が入っています。
厳密にいうと<h2>の見出しの下ですね。
これも一個上の見出しの内容と大体同じで、あえて画像を入れることによって記事自体がカジュアルになるような気がします。
なんやそれって感じですが、この記事だって見出しの下の画像全部外したら文字だけの記事になっちゃいますからね。
そういうことです。(?)
ネタは浮かんだら最速でメモる
記事のネタってふとした時に急にポンって浮かんでくるんですよね。
でもいざそのネタを記事にしようとすると、面白いぐらい思い出せないんですよ。
自分の記憶力がカスすぎるのもありますが、とにかくそんなネタでも思いついた時にメモするのが大事。
その浮かんだネタを記事にする予定でもしない予定でもとりあえずメモっておくことで、後に書かない予定だったネタもアイデア次第で描けるようになったりするのでまずはメモっておこうということ。
常に記事を書かないと…という思考に追われ続ける
ブログもYouTubeもそうですが、常に「記事書かないと」が頭の中でぐるぐるしています。
本当は寝る間も惜しんで記事を書くべきなんじゃないかとか、もう寝ても起きてもブログのことで頭がいっぱいですね。
本当は二日に一本ぐらい投稿したいんですけどね。。。。
ガジェットの良し悪しについて
最後はガジェットブログらしく使ってきたガジェットについて書いて終わろうと思います。
結局HHKBが最強
ブログをやる上でキーボードって1番大事な存在だと思うんですけど、これまでいろんなキーボードを使ってきましたがなんやかんやでHHKBが配列、打鍵感、サイズどれをとっても最強だと思います。
値段はかなりしますが、その価値は十分にあると思います。
HHKBを買ってからも何個か別のキーボードに浮気したりもしましたが、なんやかんやでHHKBに戻ってきてしまうんですよね。
ブログやるならHHKB、HHKB買うならライターをやるべき。これはマジ。
ブロガーにトラックボールはそこまで合わない
ブログを始めた当初、「作業効率化」みたいな意識高い系の言葉に惹かれてトラックボールのマウスを買ったんですけど、正直ブログをやる上ではそこまで相性はよくありませんでした。
もちろん個人差があるので一概にそうとは言えませんが、僕の場合記事内に載せる画像をPhotoshopで作りまくるので
記事を書きながら画像を作ってを繰り返すような方にはあまり好ましくはないような気がしました。
トラックボール自体が使いにくいわけではないんですけど、シンプルに画像作成に向いていなかったです。。。
↓よろしければ当時の記事もあるのでどうぞ↓
これで終わろうと思ったんですけど、最後にもうひとつ思いついたことがあったのでそれを書いて終わります。
現代はブログでバカ稼ぎできない、が、稼げなくもない
最後にみんな大好きお金のお話。
当ブログでは、「ブログで食べていけるようになるまで」というタイトルで毎月活動報告をしているんですけど実はPVから収益まで全部公開しています。
僕の努力が足りないという話は置いといて、2018年2019年みたいに記事さえ書けば金になるみたいな流れは現代にないので
普通に書いているだけだと毎月一回飲みにいけるか行けないかぐらいしか入ってきません。
これまでは実際に買ってレビュー記事を作るか、how to系の記事をメインに作ってきたので、2年目の目標としては「稼ぎ」を主体にした記事をもっと書けるようにたいなぁと思っています。
今回は以上です!
2年目もみずまるブログをどうぞよろしくお願いいたします!
コメント